豆知識

高騰を続ける電気料金

皆さん、こんにちは。Enebuil(株式会社OLYMPUS.)の長谷川です!

「長野県をエコ県 日本一にする」を目標に、電気自動車充電設備・太陽光発電・蓄電池・電気自動車の施工販売を行っている会社です。あと、新電力会社なんかもやってますので、電気周りは全部お任せいただけます!

最近のブログでは、「蓄電池を売る背景」としまして、なぜ私達の会社が蓄電池販売に取り組むのかについてをお伝えさせていただきます。

今回は蓄電池が大きく関わる電気代に関して注目して、「高騰を続ける電気料金」についてを皆様にお伝えできればと思います。

以前のブログでも電気代は年々上昇を続けているとお伝えさせていただきました。

今回のブログでも改めて電気代の上昇に関する話と、蓄電池が何ができるのかといった部分に関してお伝えしていきます。

まず、電気料金の変化についてです。(今回のブログは、「経済産業省 資源エネルギー庁」のホームページ「日本のエネルギー2018 「エネルギーの今を知る10の質問」2.電気料金はどのように変化していますか?」に記載されている内容をもとにしています。)

電気料金の変化の契機となったのが「東日本大震災」です。資源エネルギー庁のホームページでは、震災前と、その後の電気代の変化がまとめられています。

東日本大震災前の2010年度の電気料金平均単価は「20.4円/kWh」でした。その後東日本大震災を受け、2014年度には「25.5円/kWh」と約25%上昇しました。

2014年以降は下落していたものの、再び上昇しており、2017年度は「23.7円/kWh」と、2010年度と比較して、約16%上昇しています。

つまり、上下で変化することはあるものの、10年前と現在とを比較したときに電気代は上昇していると言えます。

太陽光発電を設置されたご家庭では、太陽光発電を設置したことによって、自家消費でまかなわれる分の電気代が下がっているので、あまり実感がないかたも多いのですが、同量の電気量を買っていたとしたら、約16%も高くなっているのです。

月々で考えてみると、10年前に10,000円払っていたとしたら、今は11,600円に上がっており、年間で約2万円もの上昇幅になります。

「太陽光発電をつけたけれど、電気代が下がると言われたのに、下がらなかった。」そうおっしゃるお客様もいらっしゃいます。実はそうおっしゃるお客様は、電気料金の上昇により、電気代が上がっている分を、太陽光発電が削減してくれたので”変わっていない”という状況になっていて、太陽光発電をつけなければもっと上がっていた可能性が高いのです。

では、電気料金の高騰の原因はなんなのでしょうか?

「東日本大震災」を契機にというのが1つのポイントです。

東日本大震災の際の、福島第一原子力発電所におけるメルトダウン発生は、日本に限らず、世界各国で大きな衝撃を与え、日本でもこの事故を踏まえ、現在は原発の多くが、その運用を停止しています。

一般社団法人 原子力安全推進協会のホームページによると、現在日本に存在する原子力発電、33基のうち、運転中(発電中)のものは4基のみで、あとの29基は停止中となっています。

日本の電源構成比で見たときに、2010年度の電源構成では25.1%が原子力によるものでしたが、2011年以降、原子力での発電比率は減り、2017年にはわずか3.1%となっています。

つまり、それまで約1/4を原子力発電による発電に頼っていたのが、原子力発電で発電をすることができなくなり、その分他の発電を増やさなければなくなったのです。

そうなった時に、原子力の代わりとなる発電として選ばれたのが、石油火力やLNG火力などの発電です。

新しい発電所を作ることには時間もかかりますので、直ぐに発電量を増加できるものとして、火力発電の稼働率を上げたのです。それに伴って、燃料費が追加で発生しますので、値上げをする電力会社が相次ぎました。

ここまでが、過去10年間で電気代は上がっていることと、その原因に関するお話でした。

ここからは今後の電気代がどうなっていくのか、そして蓄電池があればなにができるのかをお話します。

電力中央研究所 研究報告書(電力中央研究所報告)の「2030年までの産業構造・エネルギー需給展望」には下記の記載があります。

2030年度の電灯電力総合単価は、2010年度比で36%の上昇となる。また、2010~30年度平均のGDPデフレータの伸びは0.1%、企業物価指数、消費者物価指数の伸びは、それぞれ1.3%、0.5%と低いことから、電気料金は名目、実質ともに上昇に転じることになる。

様々な場合の想定で考えられていますが、標準として2010年と2030年とを比べると、36%の上昇が予想されるそうです。

月々で考えてみると、2010年に10,000円払っていたとしたら、2030年には13,600円に上がっており、年間で43,200円もの上昇幅になります。これまでの上昇幅から更に約2万円も上昇するのですね。

では、電気料金の高騰に対してなにかできる対策はないのでしょうか?

電気は生活必需品ですので、使わない訳にはいきません。しかし、太陽光発電と蓄電池があれば、電気を買う量を抑えることができます。買わずに済めば、高い電気代を払わずとも済みます。

太陽光発電と合わせて、蓄電池もあれば、昼間の単価の高い電気を太陽光発電でまかなうだけではなく、太陽光発電で作った電気を蓄電池に貯めておき、1日中太陽光発電で作った電気で暮らすことができます。

そうすることで、高騰を続ける電気をなるべく買わない生活をすることができ、電気代を削減できます!

高騰する電気はできることなら買いたくないですし、太陽光発電で作る電気で暮らせるので、エコな生活ができます!

長野県・群馬・山梨で太陽光発電・蓄電池をご検討されているお客様へ
ご相談・お問い合わせ・お見積は『Enebuil(株式会社OLYMPUS.)』までお気軽にお問い合わせください。
【mail】earth-eco@kgep.co.jp
【FreeDial】026-266-0705

<対応可能エリア>
長野市、松本市、上田市、岡谷市、飯田市、諏訪市、須坂市、小諸市、伊那市、駒ヶ根市、中野市、大町市
飯山市、茅野市、塩尻市、佐久市、千曲市、東御市、安曇野市

関連記事

TOP