皆さん、こんにちは。Enebuil(株式会社OLYMPUS.)の長谷川です!
「長野県をエコ県 日本一にする」を目標に、電気自動車充電設備・太陽光発電・蓄電池・電気自動車の施工販売を行っている会社です。あと、新電力会社なんかもやってますので、電気周りは全部お任せいただけます!
前回、前々回のブログから、「設置・工事・メンテナンス」についてを取り上げています。蓄電池は工事や設置後のメンテナンスも大切ですので、購入を検討されているお客様はぜひ参考にしてみて下さい!
今回は工事に関して「工事時の注意」についてを皆様にお伝えできればと思います。
前々回のブログでは、工事にかかる日数や工事内容についてお伝えさせていただきました。
いざ蓄電池を導入しようと思った時に、実際にどのような工事が必要で、どのような手順で行うのかなかなか知る機会はないかと思います。
蓄電池の設置工事をお客様ご自身がされることはなく、施工店へお任せですが、手順の中で確認すべきポイントは知っておいて損がないですので、今回はそういったポイント・注意点についてお伝えしていきます!
まず、蓄電池の設置工事には下記の5つの項目がございます。
①現場調査
②設置場所の基礎工事
③搬入作業、蓄電池本体(ユニット)の設置
④配線工事
⑤動作確認
①現場調査
蓄電池の設置工事の前に「現場調査」と呼ばれる調査を行います。ここでは蓄電池の設置、設置工事のために必要な下記の項目の調査を行います。
*屋外
・電柱や電気メーターの状況
・蓄電池の設置場所と搬入経路
・エコキュートなど給湯器の位置
・太陽光発電の設備状況
*屋内
・モニターの設置位置
*屋内・屋外どちらも、もしくはいずれか
・配線ルート
・太陽光発電のパワーコンディショナーの設置位置
・負荷分電盤とブレーカーの位置
*その他
・電力会社との契約プラン
・インターネット環境
5つ工事の項目がありましたが、1つ目の「①現場調査」は蓄電池を設置できるかどうかを調査するものですので、一番重要な項目です。
特に、蓄電池の設置場所に関して、搬入経路も含めて確認をしていきます。
蓄電池はサイズが様々ですが、大きなものですと1mを超えるものもございます。屋内設置型のものであれば、省スペースを目指して開発が進められていますので、よっぽど設置できないということはございません。
屋外設置型の場合には、住居の状況によっては注意が必要な場合がございます。例えば、都心部にお住いのご家庭だと、お隣のお家と背中合わせになっていてとても狭いといったこともあるかと思います。そのようなご家庭の場合で、更に通路の入口付近にエコキュートの設置があって、奥に入っていくことが難しい……という場合、通常の搬入はできず小型のクレーンが必要になってくることもございます。
「どれぐらいのスペースがあれば大丈夫なの?」とご不安に思われる方もいらっしゃるかと思います。おおよその目安ですが、下記を参考にしてください。
*設置場所*
蓄電池の本体サイズ+1人が作業できるスペース
*搬入経路*
約1mの幅(大人2人で蓄電池を持って通ることができるスペース、トラックを止められる場所から、蓄電池を設置する場所まで)
イメージしていただきやすいものでお伝えすると「大人が自転車を押して通れるぐらいのスペースがあること」です。
現場調査のタイミングではご家庭で下記のものをご用意いただけますと、当日スムーズですので事前にご用意下さい。
・購入している電力の検針票や明細
・売電している電力の検針票や明細
・太陽光発電関連の資料(契約書、保証書、住宅や太陽光発電の図面など)
・屋外:設置したいスペースの周辺の片付け
・屋内:分電盤やブレーカーの周辺の片付け
②設置場所の基礎工事
さて、いよいよ工事当日です。
まず最初に「①現地調査」で決めた設置場所に、蓄電池を設置する土台となる基礎を設置します。※屋内設置型のものや、壁掛けタイプの蓄電池ですと、この工程は不要です。
エコキュートを設置されているご家庭ですと、エコキュートの下にも同様の基礎がありますので、それと同じものをイメージしていただければ分かりやすいかと思います。「基礎エコベース」と呼ばれるような枠を設置して、その中にコンクリートを打っていきます。
このコンクリートが固まるのを待って、次の工程に移るのですが、コンクリートが固まるまでは触らないように注意してください!
③搬入作業、蓄電池本体(ユニット)の設置
②で作成した基礎の上に蓄電池本体を設置していきます。
蓄電池は小さかったとしても、見た目より重い製品で、万が一落下してしまった場合、不具合の原因となることがございます。そのため、2人がかりで両側を持って搬入をします。搬入のじゃまになるようなものは、事前に搬入経路から移動しておいて、搬入作業のスペースを確保しましょう。
④配線工事
③で設置した蓄電池と屋内・屋外それぞれ必要な箇所との配線工事を行います。
この配線工事がずさんだと、停電時に自動で放電しなかったり、電気が使えなかったりといったことが起こってしまいます。
蓄電池を設置して、なんらかの不具合(太陽光発電・蓄電池・住居内の電気)が起こった場合、この「④配線工事」に問題があったことが原因のほとんどです。
正しい配線工事をしてくれる施工店に依頼するためにも、「施工ID」を持っているか、は事前に確認をしましょう。
⑤動作確認
最後に動作確認をして、ちゃんと設置をできているか確認をします。工事して終わりではなく、「ちゃんと使えるか?」まで確認をしてくれるのが安心ですね。
蓄電池は工事を伴う商品ですので、購入のポイントだけではなく、工事のポイントにも注意しておけば、後々のトラブルも防ぐことが可能です!
ぜひ、今回の内容も参考にして下さい!
長野県・群馬・山梨で太陽光発電・蓄電池をご検討されているお客様へ
ご相談・お問い合わせ・お見積は『Enebuil(株式会社OLYMPUS.)』までお気軽にお問い合わせください。
【mail】earth-eco@kgep.co.jp
【FreeDial】026-266-0705
<対応可能エリア>
長野市、松本市、上田市、岡谷市、飯田市、諏訪市、須坂市、小諸市、伊那市、駒ヶ根市、中野市、大町市
飯山市、茅野市、塩尻市、佐久市、千曲市、東御市、安曇野市